2021/03/13 13:40
こまがた家オンラインショップをご覧いただきましてありがとうございます。こまがた農園代表取締役の駒形宏伸と申します。こまがた農園は南魚沼市で安永6年(1777年)から240年以上続く農家です。この度、令和3年...
2023/11/15 10:16
ブログをご覧の皆様、ご無沙汰しております。ご無沙汰し過ぎてしまったかもしれません。今年はブログを頑張ろうと思っていたにも関わらず、忙しさを理由にだいぶ放置してしまいました、、、 これから頑張り...
2023/09/20 09:46
令和5年度稲刈り始まっております。 というかすでに終盤戦です。 今年は9月に入っても未だ猛暑続きで、品質に影響がでないうちに早く刈ることを心掛けました。 毎日終わりの見えな...
2023/07/21 18:10
今年も「こまがた家の八色のスイカ」予約販売始まっております。小玉スイカはすでに今期の販売は終了してしまいましたが、スイカ農家としてはやはり小玉では味わえない大玉の美味さを味わって欲しいです。大玉も...
2023/07/11 22:10
田んぼの溝切り。排水や給水に効率のよい溝を掘り、土中のガスを抜き、酸素を補給して根の活力を高め、稲の過剰な生育を抑え土を固くして刈り取りの作業を高めるために行う作業です。最近はバイクタイプでハンド...
2023/07/08 10:02
お米の中間追肥&ぼかし肥料作り。お米はミネラルを与えるとめちゃ美味しくなります。微々たることかもしれませんが、味に大きな差がでます。ぼかし肥料も同じく味に大きな差がでます。手間とコストがアホみた...
2023/07/04 20:24
毎日じめじめ&蒸し暑い日が続いていますが、皆様お元気でしょうか?こまがた農園では只今スイカとお米のダブル作業により非常に忙しい毎日を送っております。もうすぐで梅雨も明け、いよいよ夏が目前となりま...
2023/06/15 20:15
無農薬田んぼの除草。こまがた農園では無農薬の田んぼは紙マルチ田植え機で紙を敷きながら稲を植えることで雑草を抑えます。紙は40〜45日程度で微生物によって分解されますが、紙と紙の繋ぎ目や破れてしまった所...
2023/06/12 19:50
気がつけば今年も半分を過ぎてました。この時期は毎日忙しいので曜日感覚はもはや皆無、2〜3日にいっぺんサザエさん観てるような感じです(サザエさんネタ多めですみませんww)4月中旬より始まった田植えも終了し、...
2023/05/13 21:09
令和5年度田植えいよいよスタートしました!今年の一発目は無農薬栽培の紙マルチ田植えからです。田んぼに紙を敷き、その上から苗を植えることにより雑草を抑えてくれるので、農薬を使わなくても大丈夫なのです。...
2023/05/07 15:17
いよいよ今週より令和5年度田植えスタートします!苗も順調に育ち、自家製ぼかし肥料散布も始めました。今年から新たな取り組みとして苗に蜂蜜発酵液を毎日散布しています。スイカにも散布する予定です。さあいよ...
2023/04/30 11:08
4月も今日で終わりですね。年が明けてからもう4ヶ月も経ちますが、最近月日の経つ早さが尋常じゃなく早く感じます。テレビを観ては「あれ?一昨日サザエさん観たばかりじゃない!?」みたいな感覚でwwさて、いよ...
2023/04/20 22:14
今日は暑かったですね〜!毎日気温差があり過ぎて体調管理が大変です、、、そして今年もいよいよスイカ植えがスタートしました。ここから5月15日あたりまで約1週間おきにスイカを植えつつ、スジ蒔き(お米の苗の播...
2023/04/18 15:00
こまがた家の日記をご覧の皆様、お久しぶりです。だいぶ...だ〜いぶブログを放置しておりました....w今年はもっとこまめにブログアップしていきたいと思っております!さて、今年の南魚沼は例年に比べてやや少雪...
2022/07/03 11:34
「こまがた家の八色スイカ」予約販売開始しました。毎日灼熱地獄のような毎日でスイカも人間も参ってしまいそうですが、何とか持ち堪えて美味しいスイカを収穫できるように頑張ります!黄色スイカと小玉スイカは...
2022/06/30 21:36
ブログをご覧の皆様、ご無沙汰しております。ここ最近スイカ作業や田植え等ですっかり放置気味で申し訳ありません、、、この度、紙マルチ田植え機のメーカー三菱マヒンドラさんから取材していただいた記事が農業...